【フォーカス】しつもんを作ろう! 「あなたはどっちをえらぶ?」
12/2(日)におやこ絵本ワークショップを開催しました。ワークのテーマは「しつもん」。
しつもんは二択タイプで作ります。たとえば、
「どっちが たのしい? → ブランコとすべりだい」
「どっちが こわい? → おばけとゆうれい」
「どっちが○○? →△△と□□」という型を使い、何について質問したいか考えて、2つの選択肢を作りました。
子どもにはむずかしそう? いえいえ、やってみると子どもたちは大盛り上がり。なかには大人も答えるのに困る哲学的なしつもんも生まれました。
「しつもん」作りの方法をご紹介します。いつものように3つのステップをふみます。
- 「じゅんびうんどう」での読みきかせ
- 「本の素」の読みきかせ
- ワーク中のナビゲーターからのフォロー
まずは「じゅんびうんどう」の読み聞かせ
今回のねらいは、ワークのテーマである「しつもん」を楽しみながら肌で感じてもらうこと。
選んだのは大人気作家、ヨシタケシンスケさんの『おしっこちょっぴりもれたろう』(PHP)。
パンツにおしっこがちょっぴりもれちゃうのを、いつもお母さんにおこられる男の子。
彼が、自分以外にも「ちょっぴりもれたろうな人、いるかな? きいてみよう!」と、いろんな人に会って質問するお話です。
子どもたちは絵本のなかの男の子にすっかり共感。クスクス、キャハハと声を上げながら、男の子のちいさな冒険を見守るように聞いていました。
『こんなとき きみならどうする?』読み聞かせ
じゅんびうんどうが終わったら、「しつもん」作りのもととなる絵本、本の素(もと)を読みます。
今回の本の素は、『こんなとき きみならどうする?』(作:五味太郎、福音館書店)。いろんなしつもんが詰まった絵本です。
ひとつの見開きに、ひとつ質問が描かれています。全部で13。たとえば、
やまのぼりののぼり方、きみならどうする?
川に流されたこいぬ、どんな方法でたすける?
質問と同じページに、いろんな解決方法も示されています。
「ロープウェイでいく!」「およいでいく!」と、自分がとりたい方法を指さしながら答える子どもたち。
だんだん、質問があって、答えるというイメージをもててきたようです。
それでは、いよいよ「しつもん」作りスタートです。
『しつもんえほん』絵本づくり
《やりかた》
- しつもんが書かれた紙を配ります。「どっちがおおきい?」「どっちがすき?」「どっちがきらい?」「どっちがおいしい?」の4つ。
- それぞれ比べたいものを、絵と文字で書きます。
- 自由にしつもんを作ることのできる「どっちが( )?」という紙にも挑戦します。
子どもたち、勢いよくしつもんを作っていきます。
おたがいに何を書くか意識しあう様子もみられました。
食べものを競って描いたり、男の子は「どっちがくさい/きたない?」を描きあったり、人の顔や時計も出てきました。
まねて描きはじめるけど、しつもん文までは同じになりません。そこに個性が出るのでしょう。
しつもんが「うかばないよー」「こまっちゃった」という場合のために、しつもんリストも準備してあります。
どっちが いたい?/ほしい?/ながい?/みじかい? など、いろいろありますので、見ながら作ることもできます。
30分ほどで、ひとり4~6枚のしつもんシートが完成しました。
できあがったしつもんは、子どもならではのアイデアがたくさん。
- どっちがおおきい? →アンパンマン と ドラえもん
- どっちがいらない? →とけい と そうじき
- からだのなかでどっちがだしたい? →おしっこ と ち
- どっちがくさい? →からすのおしっこ と ライオンのうんち
- どっちがじかん? →3じ と とけい
大人だったら「比べても意味がない」と判断するような選択肢も出てきました。
ふむふむ、今、この子の言葉の育ちはこのあたりなんだな、とか、この子はこういう感覚、資質を持っているんだなというのが見えてきます。
こうしたことから、今後、どんな遊び、どんな言葉、どんな本と出会わせてあげるといいかな、と考える楽しみも生まれてきます。
「みんなの本」を味わう
できあがって、机の上に並んだみんなの「しつもん」。ナビが読みあげていくと、子どもたち、すかさず答えだしました。
「おしりとうんち、どっちがきたない?」。どちらもきたない、くさいと思っていたけど、比べて考えると、実はおしりはくさくないよね、という結論になりました。
「アンパンマンとドラえもん、どっちがおおきい?」と聞くと、「アンパンマンは62センチやで」と、ウソかホントか具体的な数字がでてきました。
比べることで、子どもも大人も自然とことばが豊かになっていきました。
最後に、できあがったみんなの絵本を読み聞かせて、じっくり味わいました。
「いちごとぶどう、どっちがおいしい?」は、意見が真っ二つに割れます。
「ピラミッドとジェットコースター、どっちがたかい?」では、「ぜったいピラミッドのほうが高い」と自信をもって答える子がいます。
何度読んでも盛りあがる『しつもんえほん』になりました。
一方通行ではない、ワイワイ会話するような絵本の読み方を体験すること。
答えが一つじゃない「しつもん」を作ったり、答えたりすることを楽しむこと。
子どもたちの中にそんな芽がそだってくれればと思います。
(吉野・松井/記)
0コメント